福井県でしか味わえない!絶景パワースポット東尋坊と世界遺産永平寺を巡る旅
2024年3月16日に北陸新幹線が福井駅と敦賀駅まで開業し、福井県へのアクセスがぐっと便利になりました!
車窓から景色を眺めたり、お弁当やおいしいものを食べたりしながら移動できる新幹線は、旅の楽しみの一つですよね。
「この機会に、福井県の方に新幹線で行ってみようかな?」と検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、福井県へ新幹線で行けるようになった今、ぜひ訪れてほしいおすすめスポットをご紹介します!
一緒におすすめのお食事処やスイーツもご紹介しますので、参考にしてみてくださいね♪
東尋坊についてとおすすめポイント
東尋坊は切り立った断崖絶壁が1km近くそそり立つ奇勝地です。
巨大な柱状の岩(柱状節理)は世界でも珍しく、鮮半島の金剛山・スカンジナビアのノルウェー西海岸・そしてこの東尋坊の3か所と言われています。
波の浸食によってこのような断崖が出来上がったといわれています。
遊覧船からの観光も楽しめますし、東尋坊タワーもあります。
東尋坊タワーは55mの展望台になっていますので、白山連邦、越前海岸、丹後半島、加賀海岸、能登半島にわたる絶景を見る事が出来ます。
東尋坊商店街は多くの観光客が行き交いにぎやかです。
越前加賀国定公園
日本の地質百選にも選ばれています。
住所:福井県坂井市三国町
関連ホームページ https://kanko-sakai.com/tojinbo/
JR福井駅からえちぜん鉄道「三国駅」~「東尋坊行」のバスで「東尋坊」下車
東尋坊はあのドラマでもおなじみ
東尋坊と聞くとどのようなイメージがありますか?
やっぱりサスペンスドラマで「そうよ、私がやったのよ」的な犯行を自供する場所で船越○一郎さんや片平な○ささんがいそうな場所という感じかもしれません。
ここ最近では別の話題も見かけました。
日本だと練習場所がない?
高飛び込みよりも高い位置から飛び込みを行う「ハイダイビング」という競技。
ハイダイビング日本代表の荒田恭兵さんが練習を行う日本国内のプールでは設備的に無いため、実は東尋坊で練習を行う事もあるという内容がテレビで放送された事もあり、知られるようになってきています。
ハイダイビングに関して、日本で競技人口は1人だけしかいません。
27mからのダイブとなり、ビル10階から飛び降りると考えるとすごいことをしている人だなというのがわかります。
※東尋坊は国の天然記念物です。
無断での利用、飛び込みは禁止されています。
荒田恭兵さんの場合は、関係各所から特別に許可をいただいてから利用しています。
福井に行くなら永平寺にもお立ち寄りを
東尋坊に行ってみるのであれば永平寺にも是非お立ち寄りください。
曹洞宗の大本山ともいえる永平寺。
寛元2年(1244)年、曹洞宗開祖・道元禅師が開いたとされる坐禅の修行道場です。
境内はとても広く、70余りもの殿堂楼閣があります。
中でも山門、仏殿、法堂、僧堂(そうどう)、大庫院(だいくいん)、浴室、東司(とうす)の「七堂伽藍」にあたるお堂は今でも僧侶が修行をする清浄な場所として特に重要な建物として扱われています。
156畳の大広間があり、天井に日本画230枚が描かれた傘松閣や承陽殿など、見所が多く、季節によっても景色、その場の空気が違うので色々な時期に訪れてみたくなるのが永平寺の魅力ともいえるでしょう。
機会がありましたら事前予約となりますが、朝課(ちょうか)と呼ばれる早朝のおつとめにも参加できます。
注意事項:永平寺は現在でも修行道場として多くの雲水が修行する場でもあります。
観光中に雲水を目にする機会もあり、修行中の緊張感を実感する時もあるかもしれません。
ここで無断で撮影などをすると雲水たちにもご迷惑がかかりますし、マナー違反と考えた方が良いでしょう。
雲水への撮影はしない、立ち入り禁止や撮影禁止の場でも撮影は行わないなど、マナーを守ってお参りをしてください。
永平寺
住所:福井県永平寺町志比5-15
8時30分~16時30分(入場は16:00まで)
※季節により変更があります
拝観料:大人1人500円
アクセス:福井駅東口から京福バス「特急永平寺ライナー」で直通約30分
もし永平寺にお立ち寄りの際は花鳥色彩画が天井一面にはめ込まれている「傘松閣」は必見の価値ありです。
また、料理上手になるといわれる「すりこぎ棒」も有名です。
永平寺は広さもあり見どころが多いので、1回では充分に回りきれないかもしれません。
また、予約なしで利用できる日帰り参禅体験(坐禅)もあります。
実施時間:①10:00~ ②13:30~ ③15:30~
永平寺に予約を入れる事で一泊二日参禅体験も可能です。
2日間旅行する時におすすめのきっぷ
日帰りではなく、2日間かけてゆっくり福井県を旅行します!という時にチェックしてみてほしいのが京福バスが販売している「永平寺・丸岡城・東尋坊2日フリーきっぷ」です。
おとな 2,500円
こども 1,250円
永平寺、丸岡城や東尋坊エリアの観光と指定区間にはなりますが、2日間乗り降り自由のフリーきっぷです。
福井駅東口バスチケットセンター、坂井営業所、JR芦原温泉駅 アフレア内 観光案内所、えちぜん鉄道あわら湯のまち駅名で購入可能です。
永平寺の門前町もお立ち寄りを
禅の里、永平寺に立ち寄った際に行きたい場所といえば門前町です。
お食事処やお土産、スイーツなども堪能できます。
参拝後に越前おろしそば、ごまどうふなどを堪能し、スイーツを楽しむという至福の一時。
幸せな気分で福井の観光を楽しんでみてください。
越前おろしそばがおすすめ 永平寺門前のお食事処「井の上」
大本山永平寺の門前お食事処として、永平寺そばと精進料理が食べられます。
駐車場あり。
おすすめのスイーツは、「ごまどうふぜんざい」の他、店頭販売限定オリジナル商品の「ごまとうふソフトクリーム」や「もっちもち焼き」などがあります。
永平寺門前 井の上 ショップデータ
〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町門前
TEL : 0776-63-3333(代)
Fax : 0776-63-3332
Mail : info@eiheiji-inoue.co.jp
定休日 : 年中無休
営業時間 : 8:30~17:00(11月~3月は16:30)
だるまぷりん
永平寺のふもとにあるコンテナショップ。
永平寺だるまぷりんは工房で丁寧に手作りされているおすすめスイーツです。
お土産にもおすすめですし、なんといってもだるまぷりんの見た目の可愛さ。
期間限定フレーバーをお見かけするタイミングもあるかもしれません。
こちらの「ぷれーん」ぷりんはとろとろなめらかタイプのぷりんです。
固めが好きな人も大丈夫。
かためぷりんもあります。
だるまぷりんショップデータ
〒910-1228
福井県吉田郡永平寺町志比28-2
営業時間
10:00~17:00(11月~3月は16:30)
不定期
永平寺まで徒歩5分
駐車場完備(普通車70台、大型バス10台)
京福バス停すぐ横(店内で切符を販売しています)
越前おろしそばとだるまぷりんは通販でも購入可能です
福井旅行に行った時に買い忘れた!食べ損ねた!行く事が出来なかった!
食べたけどおいしかったのでまた食べたい!など、理由は様々だと思いますが、福井県のおいしい越前おろしそばやソースかつ丼、だるまぷりんなどが通信販売で購入できます。
ご贈答用対応として熨斗、包装も可能です。
永平寺 極の通販サイトをチェックしてみてください。
永平寺そば極のオンラインショップはこちらです
その他のコラムを読む
新着情報
- レンチンソースカツ丼:何もしたくない時のお助けご飯
- 住所がわからなくても贈れるギフト始めました♪
- 大人気スイーツが日本テレビDayDay.”にて紹介されました!
- 話題のTV番組【相席食堂】が当店に!?
- 福井県ふるさと納税ガイド!福井県産の特産品が勢揃い
- ニュースサイト「ランチバッグ」さんに実食レビューをいただきました
- 秋の福井を満喫!紅葉狩りスポットとお土産ガイド
- 福井県の味を届けよう!夏の贈り物におすすめの蕎麦とソースかつ丼
- 蕎麦と一緒に楽しむ至福の一杯!おすすめドリンク10選
- 福井恐竜スポット10選!そして福井県のお土産はコレ!
- メニューで見かける二八蕎麦と十割蕎麦にはどんな違いがあるの?
- 福井のソースカツ丼をすぐ食べたい!そんな願いを冷凍ソースカツ丼
- 出産内祝いに、大切な方へ“幸せの始まりを祝う”「極」のおそば
- 結婚祝い・内祝いに、福井の絶品お蕎麦を!
- 還暦祝いのギフトにおいしいお蕎麦を!:越前そば極
- 引っ越し祝いに最適!乾麺ギフトのすすめ
- Yahooニュースに掲載されました!
- 【新発売】パッと解凍で「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の美味しさを冷凍そばで実現!
- 冬の寒さを吹き飛ばす!蕎麦の秘密とは
- 暮れのそば頼りはじまりました!
福井•永平寺あれこれ
- レンチンソースカツ丼:何もしたくない時のお助けご飯
- 福井県に来たら海産物!という人におすすめのスポットとお土産
- グルテンフリーでヘルシー!福井県産米粉使用の恐竜サブレ
- お歳暮の季節、役立ち情報とあの人に贈りたい福井の名産
- 福井県への旅行の際はこちらをチェック!おすすめおやつ系のおみやげ
- 福井恐竜スポット10選!そして福井県のお土産はコレ!
- 福井県でしか味わえない!絶景パワースポット東尋坊と世界遺産永平寺を巡る旅
- 福井といえばおいしいお菓子!グルテンフリーのおすすめスイーツ3選!
- 福井みやげのおすすめはどれ?:恐竜菓子店・恐竜サブレは要チェック!
- 永平寺そば 極 とは
- 福井のソースカツ丼をすぐ食べたい!そんな願いを冷凍ソースカツ丼
- 越前そばって甘い?!そばの風味を感じる食べ方
- 福井名物ソースカツ丼とは?
- 福井県ならでは!箱の水ようかんを食べた事がありますか?
- ご長寿のお祝いに永平寺そば極のそばとだるまぷりんはいかがですか?
- お歳暮やギフトにも!縁起の良い越前そばで新年を迎えよう
- 永平寺そば手打ち十割生そば(越前おろしそば)を食べてみた感想
- 今月のお客様の声
越前そば雑学
- 蕎麦湯を飲む理由:あなたは飲んでみた事がありますか?
- そば粉が手に入ったら是非!おすすめのそばがきレシピ
- 永平寺そば乾麺レシピ:根菜で食物繊維いっぱいけんちんそば
- 乾麺そばおすすめレシピ:たんぱく質を摂りたい時は肉そば!
- 通販でも美味しさはそのまま!石臼挽きの越前おろしそばがおいしい理由
- そばによって色の違いがあるのはなぜ?越前そばは色が濃い理由
- そばとうどん、どっちを食べる?迷った時はそばをおすすめする理由
- お歳暮やギフトにも!縁起の良い越前そばで新年を迎えよう
- そばと水の大切な関係:越前だからこそおいしい水がありおいしいそばが楽しめる
- 越前そばって甘い?!そばの風味を感じる食べ方
- 越前そばでも同様にある?包丁三日・延し三月・木鉢三年!ここからわかる蕎麦打ち技術!
- 残ったそば湯どうする?アレンジレシピご紹介!
- 越前そばも生蕎麦が一番!生蕎麦と呼ばれるようになった由来は?
- 越前そばの食べ方はご自由に!そば通の人たちはどのようにそばを味わっているのか?
- おいしいそばが食べたい時に試してほしい越前十割そば
- 冷凍のそばって味はどうなの?永平寺そば極の冷凍越前そばがおいしい秘密
- 越前そばでも人気!おいしい!元気が出るとろろそばの栄養面について考える
- 健康面が気になる時に知っておきたい!そばに含まれるルチンの存在
- 引っ越し祝いに最適!乾麺ギフトのすすめ
- お誕生日ギフトに縁起の良い蕎麦はいかが?
- 還暦祝いのギフトにおいしいお蕎麦を!:越前そば極
- 結婚祝い・内祝いに、福井の絶品お蕎麦を!
- 出産内祝いに、大切な方へ“幸せの始まりを祝う”「極」のおそば
- おもてなしに最適、常備したい便利な「茹でたて十割そば【冷凍】」
- 疲れた時に、自分にご褒美を。たった1分で解凍「茹でたて十割そば」
- 蕎麦が食べたいけど、茹でるのが面倒…そんな方に朗報!1分で食べられる蕎麦?!
- 【本格そば 家で失敗なし】十割そばって難しい?そんなことない!”1分で店の味”茹でたて十割そば
- 簡単爽快!夏の味覚を楽しむ冷やし蕎麦のトッピング特集
- 蕎麦と一緒に楽しむ至福の一杯!おすすめドリンク10選
- お歳暮の季節、役立ち情報とあの人に贈りたい福井の名産
- クリスマスパーティーに福井の味を!持ち寄りに絶品グルメ&スイーツ
- 年末の忘年会持ち寄りに!福井県の絶品グルメ&スイーツセレクション
- 本格そばを自宅で!自宅で味わえる絶品そば通販・お取り寄せ
- 福井県越前そば 「出汁、醤油」について
- 福井県の「そば」栽培地域について
- 永平寺そば極-永平寺在来種「玄そば」使用
- 福井県越前そば 面積・収量・生産量
- 福井県越前そば 特徴3つ
- 福井県越前そば 栽培品種と特性
- 福井県越前そば 生産環境について
- 福井県越前そば 小畦立て播種技術のはなし
- 福井県越前そば 生産の特色
- 福井県 越前そばと夏そば
- 福井県越前そばとそばの栄養価①
- 福井県越前そばとそばの栄養価②
- 福井県越前そば そば粉について
- 福井県越前そば つなぎについて
- 福井県越前そば 麺での食べ方(そば切り)について
- 麺以外での「そば」の食べ方について
- 本物の蕎麦は、福井県越前にあり
- 越前おろしそばの大根の品種と特徴
- 福井県 越前そばの流通
- そばの基礎知識
- 福井県 越前そばの歴史
- 福井県越前のそば打ち文化
- 福井県産そばのPRおよび関係団体について
- おいしい福井県産そば使用店認証制度
- 永平寺そば 極 とは
- 世界のそば文化
- 美容と健康にとっても良い⁉そばの秘密
- 福井の伝統食「越前おろしそば」とは
- 日本のそば文化
- おとりよせネットにて、越前おろしそばギフトセットが第1位に選ばれました
- メニューで見かける二八蕎麦と十割蕎麦にはどんな違いがあるの?
- そば屋さんでたまに見かける水車はなぜあるの?