ご長寿のお祝いに永平寺そば極のそばとだるまぷりんはいかがですか?

大切なご家族のお祝いは、色々とあると思います。
その中でもおじいちゃんやおばあちゃん、お父さん、お母さんのご長寿お祝いは何をしてあげたら喜ぶだろう?と考えますよね。
このページではご長寿のお祝いについてとお祝いの選び方、お祝いメニューにおすすめのメニューとスイーツをご紹介します。

 

長寿のお祝いは色々あります

目安としては60歳を過ぎたあたりから長寿のお祝いをするようになります。
実は還暦だけというわけではなく、節目の年齢によってそれぞれ呼び方が違ってくるのです。

・60歳 還暦
・70歳 古希
・77歳 傘寿
・80歳 米寿
・90歳 卒寿
・99歳 白寿
・100歳 紀寿
・100歳以上では大還暦

 

80歳、90歳など区切りが良い年やゾロ目の年に節目として長寿祝いを行います。

60歳の長寿祝いに関しては、干支の十二支と十干の組み合わせで60年で一巡するという節目という事もあります。
そして昔は今に比べて短命だった傾向があり、60歳まで生きていると長寿とされていました。
現代では寿命も延び、60歳になってもまだまだ元気な人が多いという事もあり、還暦に関しては長寿のお祝いという意味あいよりも、節目としてお祝いされる傾向が出てきています。

 

長寿のお祝いは数え年と満年齢、どっち?

 

そして年齢を確認する際に気になるのが数え年なのか、それとも満年齢なのか?という点かもしれません。
よく聞いたりする事はありますが、詳しく数え年や満年齢についてはわかっていないという人もいると思います。

 

・数え年
誕生日(生まれた日)の段階で1歳と数え、1月1日の元旦に1歳ずつ年を重ねていく年齢です。

 

・満年齢
誕生日(生まれた日)が0歳、ここから数えていき、次の年の自分の誕生日に1歳ずつ年を足していく数え方です。

日本では昔から数え年で年齢を数える流れがありましたが、明治時代に西洋文化が入ってくるようになってからは、満年齢での数え方が主流になりつつあります。

 

・ここ最近では変わってきている長寿祝い事情
以前は数え年を参考にして長寿のお祝いをしていた傾向があったのですが、ここ最近では満年齢を参考にしてお祝いをする事が多くなってきています。
ただ、還暦の場合では以下を参考にすると良いでしょう。
数え年なら61歳
満年齢なら60歳

 

長寿のお祝いのしかたはどうすればよい?

長寿のお祝いに関しては、決まった日取りというのはありませんので、ご家族で集まりやすい日などを考慮してお祝いをすると良いでしょう。
還暦なら赤、喜寿なら紫、米寿なら黄色、白寿では白を長寿祝いの色として参考にとりいれてみてください。
親しい人たちで集まって食事会をして写真撮影をするといった過ごし方も多いです。
長寿をお祝いするご本人、そして親しい人たちが一緒に楽しい時間を過ごす。
それだけで十分有意義なお祝いとなるでしょう。

 

長寿祝いのプレゼントは何を選べばよい?

長寿祝いのプレゼントは気持ちがこもっているものを渡す事になるので、何をあげても喜んでくれると思います。
以下はご長寿祝いで選ばれる事が多いプレゼントです。

・カタログギフト
・お酒とグラスセット
・フラワーギフト
・宿泊券
・湯呑みや食器

渡す相手の好みがわかる場合は好きそうなものを選ぶのも良いですね。
何を贈ればよいか迷った時は後で好きなものを選べるカタログギフトもおすすめです。

 

長寿のお祝いをする食事の時に縁起物を食べるのはいかがでしょうか?

日本のお正月ではおせち料理を食べますが、食べるものそれぞれに意味やゲン担ぎなども持っていますよね。
例えばお煮しめのレンコンは先を見通せるように、昆布なら良いことがありますように(よろこんぶ)など。
長寿のお祝いをする際も同様に縁起が良いものを取り入れて食べるのもおすすめです。
食事はお店に予約を入れて食べていくのも楽しいですが、家でお祝いをするという方法なら体力面での負担もかからないし、気兼ねなく話も出来るメリットがあります。
好みで決めると良いでしょう。
以下は縁起が良い食べ物の一例です。
参考にしてみてください。

・海老(不老長寿の象徴)
・昆布(よろこぶ)
・尾頭付きの鯛(ひとつの事を最初から最後までまっとうする意味合い)
・鮑(縁起物の食材)
・松の実(仙人食とよばれています)
・そば( 延命長寿)
・ごぼう(幸せが長く続きますように)
・小豆(縁起が良い・邪気を払う)

これらの食材を利用して料理をつくるのもおすすめです。

縁起物のひとつ!全国のだるまをご紹介!

だるまほころんでも起き上がる縁起の良い置物。
元々はインドのお坊さんでもある達磨太郎様が座禅を組んでいる姿を表現しています。
赤い姿をしている事から厄除けとしても利用されています。
それぞれの地域にたくさんダルマがありますが、以下のだるまは有名です。

 

高崎だるま

全国シェアでは一番ともいえるのが高崎だるま。
選挙の必勝だるまとしてもおなじみです。
顔に鶴と亀が書かれている事から吉祥だるまとして知られるようになりました。

 

白河だるま

まゆは鶴、ひげは亀、あごひげは松、びんひげは梅、かおの下には竹を書いているのが特徴のひとつ。
縁起が良いものがたくさん書かれています。

 

東京だるま

張り子ベースに作られていますが、「しった」とよばれるものを底につける事で「七転び八起き」が出来るようになっています。
深大寺のだるま市は日本三大だるま市の一つです。

 

甲州だるま

よく見馴れているだるまとちょっと表情が違うのが甲州だるまの特徴のひとつ。
武田信玄公がモチーフとなっているといわれています。
顔面の彫りが深く、鼻が高いのが特徴です。

 

相州だるま昔の相模国(神奈川)のだるまがとても特徴的。

顔が白く、まぶたには金箔が貼られるものも。
そして長い毛がついている金目だるまもあるなど見た目にはちょっと怖いかも?と思うかもしれませんが縁起ものなのです。

 

 

だるま系プレゼントもいいかも?

だるまはころっとした見た目が可愛らしいだけでなく、縁起の良さ、そして厄除けもしてくれる頼もしい味方。
そんなだるまを長寿のお祝いの時にプレゼントするのも良いですよね。
ここ最近ではネット通販も普及していますので、以下のような可愛らしいだるまをプレゼントするという例もあります。

・西陣織で出来ただるま
・だるまといえば日本一の高崎だるま
・クリスタル製のだるま
・だるまゆのみ
・だるまクッション
・だるま手ぬぐい
・だるまモチーフの食器
など。
探してみるとだるまグッズは多種多様。
贈る人の好みも考えて選んでみてはいかがでしょうか?

そばを食べて縁起が良いだるまスイーツを楽しむ

もしメニュー選びに迷ったらおすすめは「そばとだるまぷりん」です。
どちらも縁起が良いメニューとスイーツになります。

 

永平寺そば極の「永平寺そば手打ち十割生そば」

通常の収穫時期よりもあえて遅い時期に収穫した完熟の永平寺町産玄そば粉を100%使用し、そばの香り豊かなそばに打ち上げました。
ご自宅でも十割そばのおいしさをそのままいただけます。
そばは長い形状から長寿を願う、そして切れるという特徴も嫌な事を断ち切る厄落としの意味を持っているので縁起物の食べ物です。
永平寺そば手打ち十割生そばは、ギフトとして贈る他、ご長寿のお祝い席にピッタリなメニューです。
蕎麦の風味を味わいたい時におすすめの食べ方は、最初の一口めは何もつけずにそのまま食べてみてください。
縁起が良い海老と組み合わせて食べるのもおすすめです。

 

だるまぷりん

日本一縁起が良いスイーツといってもいいのでは?と思えるだるまぷりん。
とろーり食感のぷりんなのであっという間に食べれてしまう美味しさです。
基本的にプレーンは通年販売していますが、注文する時期によって期間限定のだるまぷりんに出会える事も!
いちご・くり・めろん・ぶるーべりーなど期間限定商品はそれぞれ違った顔、そして味を楽しませてくれます。
縁起の良いだるまのプリン、そしておいしいものを食べている時の笑顔は開運につながっていきそうですよね。
大切な人と食べる特別な縁起物スイーツとしてだるまぷりんをお楽しみください。

 

永平寺そば手打ち十割生そばだるまぷりんは、永平寺そば 極オンラインショップページからどうぞ。

 

 

その他のコラムを読む

新着情報
越前そば雑学

ページトップへ