越前そばも生蕎麦が一番!生蕎麦と呼ばれるようになった由来は?

「そばを食べるなら生蕎麦がおいしいよ!」とおすすめしたくなる、生蕎麦の歴史と魅力

「生蕎麦」という呼び方、いつ頃から使われるようになったのでしょうか?

このページでは、生蕎麦の歴史と魅力について詳しくお話していきます。

 

 

生蕎麦、読み方を間違うことも?

 

「生蕎麦」という言葉を見て、あなたはどのように読みましたか?

多くの人が「なまそば」と読んでしまうのではないでしょうか?

実は、「生蕎麦」の正しい読み方は「きそば」なんです。

正しい読み方「きそば」を覚えて、そばをもっと美味しく味わってみてください。

 

 

 

生蕎麦は十割そば

生蕎麦という言葉は、そば粉のみで打ったそばを指します。

しかし、「生」という言葉は「なま」ではなく、「生粋(きっすい)」という意味合いの方で、「まじりっけがない」という意味合いや「自然のまま」といった意味を持つ「生」になります。

「生粉打ち」とも呼ばれますが、そば粉のみで打っているという事で十割そばの事を指しています。

 

 

生蕎麦という言葉が誕生した理由

そばの起源は、意外にも縄文時代まで遡ることができます。

高知県では9000年以上前、埼玉県では3000年前の遺跡から、それぞれソバの花粉と種子が発見されています。

これらの発見は、当時から人々がそばを栽培していた可能性を示唆しています。

当初は「そばがき」として食べられていました。

 

しかし、江戸時代になると、現代で親しまれている「そば切り」と呼ばれるスタイルが確立されます。

江戸時代中期以降、「二八蕎麦」と呼ばれるそばが登場します。

 

これは、そば粉8に対して小麦粉2の割合で打ったそばです。

そば粉のみで打つよりも長いそばが作れるというメリットがあり、コスト面でも有利でした。

しかし、小麦粉の割合が多いお店も存在し、そばの品質が低下してしまうという問題もありました。

 

そこで、高級そば屋や十割そばを提供しているお店は、そば粉のみで打ったそばであることを強調するために「生蕎麦」という言葉を使うようになりました。

 

「生粉打ち」や「手打ち」という言葉も同様に、そば粉のみで打ったそばであることを示すために使われました。

これらの言葉は、単にそばの製法を示すだけでなく、高品質なそばであることを保証するものでした。

 

蕎麦打ちの包丁

 

質が低いそば屋との違いを明確にするためにも、重要な役割を果たしていたのです。

現代でも、「生蕎麦」という言葉は、そば粉のみで打った高品質なそばを指す言葉として広く使われています。

そばを味わう際には、ぜひ「生蕎麦」という言葉に注目してみてはいかがでしょうか。

 

 

実は現代では意味合いが変わってきています

江戸時代では生蕎麦はそば粉のみで打った十割そばという意味がありましたが、実はその後、二八蕎麦のお店でも生蕎麦という言葉を使うようになったため、生蕎麦という言葉、現代では蕎麦全般を意味するようになっています。

 

現代ではそば粉のみの蕎麦の呼び方はどうなっているの?

昔は生蕎麦と呼ばれて差別化を図っていましたが、現在では十割蕎麦(じゅうわりそば)、もしくは生粉打ち蕎麦(きこうちそば)という呼び方になっています。

生蕎麦と生そば、似ているようで違います

生蕎麦といえば、そば粉のみで打った十割そばを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

しかし、「生蕎麦」と「生そば」には実は違いがあります。

生そばは、茹でる前の生麺や、生麺や茹でた麺といった水分を含んだそばを指す言葉です。

一方、生蕎麦は、そば粉のみで打った十割そばを指します。

近年では、打ちたてのおそばを提供していることをアピールするために、「生そば」という言葉を使用しているお店も見られます。

 

おいしそうな生蕎麦とそばの実

 

 

十割そばは奥が深い

最初に生蕎麦と呼ばれていた十割そば。

二八蕎麦に比べ、そばの持つ風味、香りが断然違います。

面白いことに、十割そばを打っているおそば屋さんによって味や風味の感じ方も全て違ってくるのです。

どのお店もそば粉十割という条件は揃っているのに不思議ですよね。

 

そば屋によって味が違ってくる理由

味や風味が違ってくる理由はそば粉にあります。

使用するそば粉の産地にも違いがありますし、そば粉の収穫時期によっても違いが出てきます。

そしてそばを乾燥する方法、製粉のやり方次第でも味の違いが出てくるのです。

一番粉、二番粉、三番粉といった粉があり、どの粉を使うかでも違いが出てくるのです。

おそば屋さんによってこれらの方法や選択肢はすべて違ってくるので、その結果、十割そばを打っているおそば屋さんでもお店によって味や風味がすべて違ってくるのです。

一見、そばはどれも同じと思ってしまいがちですが、お店によって違いがあるので奥が深いなと思います。

 

蕎麦の色には違いがある

 

 

永平寺そば極、自慢の永平寺町産玄そば粉をご賞味ください

風味を最大限に生かすために、通常の収穫時期よりも遅くして完熟してから収穫しているので栄養価も高いです。

殻が黒くなるまで熟したそばを乾燥機を使わずに乾燥、そして石臼で丁寧に挽いて製粉していますので香り高いそば粉です。

甘皮ごと石臼にかけている挽きぐるみ粉を使用しており、色も濃いおそばになります。

 

 

越前おろしそば【手打ち十割】4人前セット【冷凍発送】

これこそが蕎麦の風味!

ともいえる十割そばを食べたい時は、永平寺そば極の「永平寺そば手打ち十割生そば」をお試しください。

通販でのお取り寄せも可能で、ギフトにもおすすめです。

 

当店では、本格十割蕎麦がカンタンに堪能できる商品など取り揃えております!

↓↓↓ぜひ、オンラインショップをチェックしてくださいね ↓↓↓

 

その他のコラムを読む

新着情報
越前そば雑学

ページトップへ