福井みやげのおすすめはどれ?:恐竜菓子店・恐竜サブレは要チェック!
2024年3月16日に北陸新幹線の福井駅と敦賀駅が開業しました。
これにより、新幹線で手軽に福井駅と敦賀駅に行くことが可能になり、旅行や出張の際の移動がより一層便利になりました。
特に福井駅は、旅や出張のお土産を購入する時に是非立ち寄りたいスポットです。
福井駅には、福井県の名産品や特産品を販売するお土産店が多数集まっています。
定番の越前そばや羽二重餅はもちろん、海鮮やスイーツなど、福井ならではのお土産が豊富に揃っています。
また、福井駅構内には、駅弁や軽食を購入できる店舗も充実しているので、新幹線に乗車前に立ち寄るのもおすすめです。
お土産選びは、旅や出張の楽しみの一つですね。
しかし、数多くの名産品や特産品がある中で、何をを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな方に今回おすすめなのが、福井県ならではのお土産を販売する「恐竜菓子店」です。
恐竜菓子店は、その名の通り!恐竜をモチーフにしたお菓子を提供するお菓子専門店です。
福井土産といえば何?まずチェックしておきたい商品はこれ!
福井駅で購入できるものだけでなく、福井県全体で人気の高いお土産をリストアップしました。
お名前だけでもチェックして、お土産選びの参考にしてくださいね。
・恐竜発掘型ぬきバウム
・羽二重餅
・谷口屋の、おあげ
・眼鏡堅麺麭(めがねかたぱん)
・水ようかん
・山うに
・レーズンバターチーズサンド
・足羽三山
福井県のお土産。
一度味わうとハマってしまう人も多いようです。
新しい発想を取り入れた商品も多からでしょうか…!
不思議です^^
さて、これらの商品、福井駅にだけ立ち寄るという場合、お目にかかれない商品もあります。
こちらはお見かけした際に購入してみてくださいね。
福井駅にグランドオープンしたCURU-F(くるふ)福井駅前
2024年3月、北陸新幹線福井開業に合わせてJR福井駅構内にオープンした「CURU-F(くるふ)福井駅前」。
福井土産探しの旅にぴったりな、新しいショッピングセンターです。
「くるふ」のコンセプトは「来る(訪れる)」の「CURU」と「F」を組み合わせて作られています。
こちらは、公募で選ばれました。
おみやげ処福井をはじめ、ちさリスのお店さんや越前海鮮倶楽部さんなど、福井の魅力が詰まったショップが勢揃い。
福井名物の羽二重餅や羽二重くるみも購入できます。
CURU-F(くるふ)福井駅前に行けば、福井の旅の思い出になるお土産がきっと見つかるでしょう。
福井おみやげのおすすめショップ:永平寺だるまぷりん/恐竜菓子店
CURU-F(くるふ)では、おすすめのお店さんがたくさんありますが、福井県ならでは!と言えば…!
当店「永平寺そば極」を運営する、井の上株式会社からも出店している、「永平寺だるまぷりん/恐竜菓子店(プリン・サブレ)」。
福井県産のおいしい素材を使ったプリンやサブレが大人気となっています♪
ショップの目印は、だるまぷりんのキャラクター「だるぷり男爵」。
かわいいだるまぷりん男爵がお出迎えしてくれるので見つけやすいかと思います!
永平寺でしか買えなかった「永平寺だるまぷりん」や「ふくのいも」が、福井駅で購入できるようになったのはとても便利ですね。
恐竜サブレはお子様にも大人にもウケが良い完成度!
福井県といえば、誰もが知る「恐竜王国・福井」ですよね!
そんな恐竜王国・福井から、恐竜をイメージしたサブレが誕生しました。
このサブレ、ちょっと他のサブレとは違うんです。
なんと、日本初の「三層サブレ」なんですよ!
恐竜時代の地層をイメージして、三層に仕上げています。
ザクザクとした食感と、ソフトで柔らかく優しい甘さが一度に楽しめる、新しいサブレなんです。
一枚で二つの食感が楽しめるなんて、ワクワクしませんか?
もちろん、福井県産の米粉や天然塩を使って、素材にもこだわっています。
お子様から大人まで、みんなが笑顔になれるサブレです。
グルテンフリーで安心して食べられる!
恐竜サブレは、グルテンフリーだからといって、味に妥協しません!
福井県産のお米を使った米粉を使用しているので、どなたでも安心して召し上がっていただけます。
「サブレを食べたいけれど、グルテンアレルギーだから無理…」
そんな方にも、ぜひ味わっていただきたいサブレです。
アーモンド、ココナッツ、バニラビーンズなど、厳選した素材を贅沢に使用し、層をなしたサブレを作り出すために試行錯誤を重ねました。
一口食べると、ザクザクとした食感と、素材本来の風味が口いっぱいに広がります。
恐竜サブレは、グルテンアレルギーの方にもおすすめできる、こだわりのサブレです。
缶入りでお土産に最適!
恐竜サブレという事でお子様向けというイメージがあるかもしれませんが、缶入りなので大人へのお土産にもおすすめです。
ヘルシー志向なお土産なので、女性にも喜ばれますよ!
●恐竜サブレ缶(大)2490円
・恐竜サブレ缶(ティラノサウルス)
・恐竜サブレ缶(草食恐竜)
●恐竜サブレ缶(小)980円
・東尋坊プレシオ缶
・福井駅ティラノ缶
・勝山ステゴ缶
・永平寺トリケラ缶
当店スタッフも、店頭に並んだ恐竜サブレ缶を見た瞬間、その可愛らしさに全員が釘付け!
「全部欲しい!」という声まで飛び出すほど、大好評なんです♪
食べ終わった後も、捨てるのが惜しいほど可愛いデザイン。
小物入れとして、クリップや押しピンなどの細々した文具類や、安全ピンなどを収納するのもおすすめです。
色違いで揃えて、インテリアとしても楽しめますよ。
もちろん、見た目だけでなく、味も格別です。
トロワ・サブレとブールドネージュの見た目のおしゃれさ、体にも優しく原材料にこだわった優しい味わいです。
大切な方へのプレゼントにも喜ばれること間違いなし!
・恐竜好きなお子様へのお土産に!
・健康志向なご友人、知人、会社の仕事仲間に!
・ご近所さんへのお土産にも!
その他、福井県のおいしいものを味わう良い機会となりますので、ご自宅用にも買ってみてください!
・多くの人にまず食べてみてもらいたい恐竜サブレ
・とろとろプリンが好きな人にだるまぷりん
・限定スイーツが好きな人にだるまぷりんの限定フレーバー
・お芋好きな人に是非食べてみてほしいふくのいも
…言ってしまえば、永平寺だるまぷりん/恐竜菓子店で購入できるお品、全部おすすめです。
新たに二号店としてオープンしただるまぷりんでは、お土産BOXや新幹線タイプも登場!
くるふ福井駅前の「永平寺だるまぷりん/恐竜菓子店」であれば、まとめてだるまぷりんとふくのいも、恐竜サブレが購入できるのでとても便利。
福井旅行の思い出に、福井土産をぜひご利用ください!
購入後も食べたい!そんな時にオンラインショップもおすすめ!
福井旅行や出張のお土産で買ったりもらって食べただるまぷりんとふくのいも、恐竜サブレおいしかったな〜。
また食べたいな〜と思ったら一部商品、通信販売で購入できます。
お取り寄せできるのって嬉しいですよね。
永平寺そば極 のオンラインショップではだるまぷりんやふくのいもの購入が可能です。
その他、永平寺産100%そば粉使用のそばや福井県ではソウルフードとなるソースかつ丼、水ようかん、羽二重餅の新
しいコラボとなる水ようかん羽二重餅も購入可能です。
こちらもチェックしてみて気になる商品がありましたらお取りよせしてみてくださいね。
永平寺そば極 のオンラインショップはこちらです。
その他のコラムを読む
新着情報
- レンチンソースカツ丼:何もしたくない時のお助けご飯
- 住所がわからなくても贈れるギフト始めました♪
- 大人気スイーツが日本テレビDayDay.”にて紹介されました!
- 話題のTV番組【相席食堂】が当店に!?
- 福井県ふるさと納税ガイド!福井県産の特産品が勢揃い
- ニュースサイト「ランチバッグ」さんに実食レビューをいただきました
- 秋の福井を満喫!紅葉狩りスポットとお土産ガイド
- 福井県の味を届けよう!夏の贈り物におすすめの蕎麦とソースかつ丼
- 蕎麦と一緒に楽しむ至福の一杯!おすすめドリンク10選
- 福井恐竜スポット10選!そして福井県のお土産はコレ!
- メニューで見かける二八蕎麦と十割蕎麦にはどんな違いがあるの?
- 福井のソースカツ丼をすぐ食べたい!そんな願いを冷凍ソースカツ丼
- 出産内祝いに、大切な方へ“幸せの始まりを祝う”「極」のおそば
- 結婚祝い・内祝いに、福井の絶品お蕎麦を!
- 還暦祝いのギフトにおいしいお蕎麦を!:越前そば極
- 引っ越し祝いに最適!乾麺ギフトのすすめ
- Yahooニュースに掲載されました!
- 【新発売】パッと解凍で「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の美味しさを冷凍そばで実現!
- 冬の寒さを吹き飛ばす!蕎麦の秘密とは
- 暮れのそば頼りはじまりました!
福井•永平寺あれこれ
- レンチンソースカツ丼:何もしたくない時のお助けご飯
- 福井県に来たら海産物!という人におすすめのスポットとお土産
- グルテンフリーでヘルシー!福井県産米粉使用の恐竜サブレ
- お歳暮の季節、役立ち情報とあの人に贈りたい福井の名産
- 福井県への旅行の際はこちらをチェック!おすすめおやつ系のおみやげ
- 福井恐竜スポット10選!そして福井県のお土産はコレ!
- 福井県でしか味わえない!絶景パワースポット東尋坊と世界遺産永平寺を巡る旅
- 福井といえばおいしいお菓子!グルテンフリーのおすすめスイーツ3選!
- 福井みやげのおすすめはどれ?:恐竜菓子店・恐竜サブレは要チェック!
- 永平寺そば 極 とは
- 福井のソースカツ丼をすぐ食べたい!そんな願いを冷凍ソースカツ丼
- 越前そばって甘い?!そばの風味を感じる食べ方
- 福井名物ソースカツ丼とは?
- 福井県ならでは!箱の水ようかんを食べた事がありますか?
- ご長寿のお祝いに永平寺そば極のそばとだるまぷりんはいかがですか?
- お歳暮やギフトにも!縁起の良い越前そばで新年を迎えよう
- 永平寺そば手打ち十割生そば(越前おろしそば)を食べてみた感想
- 今月のお客様の声
越前そば雑学
- 蕎麦湯を飲む理由:あなたは飲んでみた事がありますか?
- そば粉が手に入ったら是非!おすすめのそばがきレシピ
- 永平寺そば乾麺レシピ:根菜で食物繊維いっぱいけんちんそば
- 乾麺そばおすすめレシピ:たんぱく質を摂りたい時は肉そば!
- 通販でも美味しさはそのまま!石臼挽きの越前おろしそばがおいしい理由
- そばによって色の違いがあるのはなぜ?越前そばは色が濃い理由
- そばとうどん、どっちを食べる?迷った時はそばをおすすめする理由
- お歳暮やギフトにも!縁起の良い越前そばで新年を迎えよう
- そばと水の大切な関係:越前だからこそおいしい水がありおいしいそばが楽しめる
- 越前そばって甘い?!そばの風味を感じる食べ方
- 越前そばでも同様にある?包丁三日・延し三月・木鉢三年!ここからわかる蕎麦打ち技術!
- 残ったそば湯どうする?アレンジレシピご紹介!
- 越前そばも生蕎麦が一番!生蕎麦と呼ばれるようになった由来は?
- 越前そばの食べ方はご自由に!そば通の人たちはどのようにそばを味わっているのか?
- おいしいそばが食べたい時に試してほしい越前十割そば
- 冷凍のそばって味はどうなの?永平寺そば極の冷凍越前そばがおいしい秘密
- 越前そばでも人気!おいしい!元気が出るとろろそばの栄養面について考える
- 健康面が気になる時に知っておきたい!そばに含まれるルチンの存在
- 引っ越し祝いに最適!乾麺ギフトのすすめ
- お誕生日ギフトに縁起の良い蕎麦はいかが?
- 還暦祝いのギフトにおいしいお蕎麦を!:越前そば極
- 結婚祝い・内祝いに、福井の絶品お蕎麦を!
- 出産内祝いに、大切な方へ“幸せの始まりを祝う”「極」のおそば
- おもてなしに最適、常備したい便利な「茹でたて十割そば【冷凍】」
- 疲れた時に、自分にご褒美を。たった1分で解凍「茹でたて十割そば」
- 蕎麦が食べたいけど、茹でるのが面倒…そんな方に朗報!1分で食べられる蕎麦?!
- 【本格そば 家で失敗なし】十割そばって難しい?そんなことない!”1分で店の味”茹でたて十割そば
- 簡単爽快!夏の味覚を楽しむ冷やし蕎麦のトッピング特集
- 蕎麦と一緒に楽しむ至福の一杯!おすすめドリンク10選
- お歳暮の季節、役立ち情報とあの人に贈りたい福井の名産
- クリスマスパーティーに福井の味を!持ち寄りに絶品グルメ&スイーツ
- 年末の忘年会持ち寄りに!福井県の絶品グルメ&スイーツセレクション
- 本格そばを自宅で!自宅で味わえる絶品そば通販・お取り寄せ
- 福井県越前そば 「出汁、醤油」について
- 福井県の「そば」栽培地域について
- 永平寺そば極-永平寺在来種「玄そば」使用
- 福井県越前そば 面積・収量・生産量
- 福井県越前そば 特徴3つ
- 福井県越前そば 栽培品種と特性
- 福井県越前そば 生産環境について
- 福井県越前そば 小畦立て播種技術のはなし
- 福井県越前そば 生産の特色
- 福井県 越前そばと夏そば
- 福井県越前そばとそばの栄養価①
- 福井県越前そばとそばの栄養価②
- 福井県越前そば そば粉について
- 福井県越前そば つなぎについて
- 福井県越前そば 麺での食べ方(そば切り)について
- 麺以外での「そば」の食べ方について
- 本物の蕎麦は、福井県越前にあり
- 越前おろしそばの大根の品種と特徴
- 福井県 越前そばの流通
- そばの基礎知識
- 福井県 越前そばの歴史
- 福井県越前のそば打ち文化
- 福井県産そばのPRおよび関係団体について
- おいしい福井県産そば使用店認証制度
- 永平寺そば 極 とは
- 世界のそば文化
- 美容と健康にとっても良い⁉そばの秘密
- 福井の伝統食「越前おろしそば」とは
- 日本のそば文化
- おとりよせネットにて、越前おろしそばギフトセットが第1位に選ばれました
- メニューで見かける二八蕎麦と十割蕎麦にはどんな違いがあるの?
- そば屋さんでたまに見かける水車はなぜあるの?