クリスマスパーティーに福井の味を!持ち寄りに絶品グルメ&スイーツ
クリスマスの集まりやパーティーは、家族や友人と過ごす特別な時間です。
楽しいひとときには、美味しいグルメとスイーツがあると嬉しいですよね。
ここ最近では、地方グルメをお取り寄せして楽しむという人も増えてきています。
今年のクリスマスには、福井県の名物グルメとスイーツを持ち寄ってみませんか?
福井県には、越前そばやソースカツ丼など、全国的に有名なグルメがたくさんあります。
さらに、恐竜サブレやおいもスイーツ、だるまぷりん、恐竜発掘プリンなど、ユニークで楽しいスイーツも豊富です。
バラエティ豊かな福井の味をみんなでシェアして、クリスマスパーティーを盛り上げましょう!
クリスマスの持ち寄りメニューを選ぶポイント
クリスマスにみんなで美味しいものを持ち寄って食べるのは、とても楽しいですよね。
持ち寄りメニューは、事前にかぶらないように話し合って決めることが多いですが、何を持っていくか迷ってしまうこともあります。
クリスマス料理の準備は大変というイメージもあるかもしれません。
そこで、持ち寄りメニューを選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。
自分で料理を作る場合
実際にお料理を作って持っていく人の場合は、おすすめなのが「冷めても美味しい」メニュー。
クリスマスなのでクリスマス用のチキンの他、揚げ物系のメニューは冷めても美味しいタイプが多いので人気があります。
パーティーメニューに取り入れたいポイント
・取り分けしやすいタイプのもの
・一口タイプでつまみやすいもの
という点をおさえておくと良いでしょう。
ピンチョスなどは定番ですが、とりわけが必要になるメニューの場合は、カップにあらかじめ取り分けておいて並べておくと良いので参考にしてください。
購入して持って行く場合
購入して持って行く場合もポイントは同じです。
冷めても味が落ちないメニュー、一口サイズで食べやすいメニューなども人気があります。
また、後々とりわけが必要になりそうな場合は、先述したように小さいカップに取り分けておくと手に取りやすくなります。
持ち寄りの時はどのくらいの予算が良いの?
クリスマスパーティーで各自持ち寄る際に、予算をいくらぐらいにしようか迷う人も多いかもしれません。
持ち寄りの相場としては、だいたい3,000円から5,000円程度が一般的です。
これ以上高額なものを準備してしまうと、他の参加者や主催者に気を遣わせてしまう可能性があります。
また、あまりに高価なものは、かえってプレッシャーを与えてしまうかもしれません。
親しい人たちと集まるパーティーでは、持ち寄りや手土産はあくまで気持ちです。
相場を参考にしながらも、無理のない範囲で準備し、皆で楽しい時間を過ごしましょう。
クリスマスに持ち寄りたい!おいしい福井グルメ
さてここからはおすすめの持ち寄りメニューをご紹介します。
持ち寄りで大好評な福井グルメはこちら!
・越前おろしそば
・ソースかつ丼
順番に解説していきますね。
越前おろしそば
越前おろしそばは福井県のソウルフードとも言われているおすすめメニューです。
そば好きの人であれば一度は食べてほしい越前おろしそば。
そばの実を殻ごと挽いて作る挽きぐるみ粉を使っているので、他のそばよりも味や風味が濃厚だと言われています。
だしが効いているつゆをかけて食べるのですが、冷やしそばで食べるのが一般的です。
辛味大根おろし・鰹節・ネギといったトッピングになりますので、準備もしやすいです。
永平寺そば極からクリスマスのお持ち寄りとしておすすめしたいのが「茹でたて十割そば」です。
こちらは調理時間が数分で終わるという手軽さ。
流水解凍だけで調理が完了しますので、他の料理の準備もしやすいです。
そして複数の人で楽しむ場合、おすすめはやはりカップの取り分けです。
一口タイプで小さいカップに取り分けて並べておけば食べやすいというメリットがあります。
フライドチキンやパイなど洋食のメニューが多い中、おろしそばはあっさりしていて食べやすいだけでなく、適度な箸休めになるでしょう。
茹でたて十割そばはこちら
ソースかつ丼
そしてもう一つクリスマスの持ち寄りでおすすめしたいのが、ソースカツ丼です。
福井県のソウルフードのもう一つのおすすめとも言われているソースカツ丼。
細かめのパン粉をつけて揚げてあり、柔らかいカツにウスターソースが程よく染みこんでいる状態のかつ丼です。
福井県では卵とじのかつ丼よりもソースかつ丼が一般的となっております。
永平寺そば極で販売しているソースカツ丼は、ご飯もセットになっている状態です。
そのまま電子レンジでチンするだけで調理完了します。
こちらも食べやすいように取り分けて並べておくと良いでしょう。
もしくは冷凍庫にストックをしておいて、ちょっと物足りないという人のために調理して出すというストックフードとしてもお勧めです。
袋のままレンジで500Wなら4分30秒、600Wなら4分と手軽に調理できます。
ソースかつ丼 はこちら
持ち寄りでも大人気、福井県発のおいしいスイーツたち
持ち寄りではグルメメニューもありますが、スイーツやお菓子を持ち寄るという人もいます。
もし、スイーツやお菓子を持ち寄るという時におすすめしたいのが以下の5選です。
・だるまぷりん
・恐竜発掘プリン
・恐竜サブレ
・ふくのいも お芋のフィナンシェ
・ふくのいも スイートポテト
こちらも順番に見ていきましょう。
だるまぷりん
とろとろなめらかタイプのぷりんがまた食べたい!と思ってしまう。
そんな美味しさがあります。
容器がだるまなので可愛らしいだけでなく縁起も良いですね!
容器のビンも食べた後、色々と使えるので人気があります。
だるまぷりんはこちら
恐竜発掘プリン
こちらは恐竜王国福井県ならではというお品ですね。
恐竜を発掘していく感覚で食べていくと恐竜チョコが出てきます。
恐竜チョコの種類もあるので何が出た?という感じで盛り上がります。
みんなで発掘しながらワイワイ食べられるプリンです。
恐竜発掘プリンの通信販売はこちらから
恐竜サブレ
これまで食べた事のないサブレ!という話題性が高い新商品のサブレです。
地元福井県産のお米の粉を使って作られているのでグルテンフリー。
そして異なる種類のサブレが層になっているので食べた時の違う食感も楽しいです。
食べた後の缶も可愛いので是非、小物入れなどに使ってみてくださいね。
恐竜菓子店のお菓子はこちらから
ふくのいもお芋スイーツ
福井県産とみつ金時のお芋を使ったフィナンシェは人気がある焼き菓子です。
ふくのいも お芋のフィナンシェはこちら
そして、ふくのいもはおいしいお芋スイーツ専門店なので、たくさんのおすすめスイーツがあります。
特に芋掘りスイートポテトは人気があるので持ち寄りにも最適。
茶色の土をイメージしたチョコケーキを掘り進める「掘って楽しめる体験型スイーツ」です。
お芋掘りスイートポテトはこちら
永平寺極のオンラインショップでご購入できます♪
今回はクリスマスの集まりに持ち寄りたい福井県のおすすめグルメ、スイーツをご紹介しました。
ご紹介した品は永平寺極オンラインショップからお取り寄せできます。
この他、福井県のおいしい食べ物、スイーツもたくさん取り揃えておりますので、ご覧になってみてください。
各種ギフト包装・のし 賜ります。
福井の美味しい食材を通じて、皆で楽しいクリスマスを過ごしましょう。
永平寺そば極のオンラインショップはこちらです
その他のコラムを読む
新着情報
- レンチンソースカツ丼:何もしたくない時のお助けご飯
- 住所がわからなくても贈れるギフト始めました♪
- 大人気スイーツが日本テレビDayDay.”にて紹介されました!
- 話題のTV番組【相席食堂】が当店に!?
- 福井県ふるさと納税ガイド!福井県産の特産品が勢揃い
- ニュースサイト「ランチバッグ」さんに実食レビューをいただきました
- 秋の福井を満喫!紅葉狩りスポットとお土産ガイド
- 福井県の味を届けよう!夏の贈り物におすすめの蕎麦とソースかつ丼
- 蕎麦と一緒に楽しむ至福の一杯!おすすめドリンク10選
- 福井恐竜スポット10選!そして福井県のお土産はコレ!
- 十割蕎麦と二八蕎麦の違いとは?【味・風味・素材の違いを徹底解説!!】
- 福井のソースカツ丼をすぐ食べたい!そんな願いを冷凍ソースカツ丼
- 出産内祝いに、大切な方へ“幸せの始まりを祝う”「極」のおそば
- 結婚祝い・内祝いに、福井の絶品お蕎麦を!
- 還暦祝いのギフトにおいしいお蕎麦を!:越前そば極
- 引っ越し祝いに最適!乾麺ギフトのすすめ
- Yahooニュースに掲載されました!
- 【新発売】パッと解凍で「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の美味しさを冷凍そばで実現!
- 冬の寒さを吹き飛ばす!蕎麦の秘密とは
- 暮れのそば頼りはじまりました!
福井•永平寺あれこれ
- レンチンソースカツ丼:何もしたくない時のお助けご飯
- 福井県に来たら海産物!という人におすすめのスポットとお土産
- グルテンフリーでヘルシー!福井県産米粉使用の恐竜サブレ
- お歳暮の季節、役立ち情報とあの人に贈りたい福井の名産
- 福井県への旅行の際はこちらをチェック!おすすめおやつ系のおみやげ
- 福井恐竜スポット10選!そして福井県のお土産はコレ!
- 福井県でしか味わえない!絶景パワースポット東尋坊と世界遺産永平寺を巡る旅
- 福井といえばおいしいお菓子!グルテンフリーのおすすめスイーツ3選!
- 福井みやげのおすすめはどれ?:恐竜菓子店・恐竜サブレは要チェック!
- 永平寺そば 極 とは
- 福井のソースカツ丼をすぐ食べたい!そんな願いを冷凍ソースカツ丼
- 越前そばって甘い?!そばの風味を感じる食べ方
- 福井名物ソースカツ丼とは?
- 福井県ならでは!箱の水ようかんを食べた事がありますか?
- ご長寿のお祝いに永平寺そば極のそばとだるまぷりんはいかがですか?
- お歳暮やギフトにも!縁起の良い越前そばで新年を迎えよう
- 永平寺そば手打ち十割生そば(越前おろしそば)を食べてみた感想
- 今月のお客様の声
越前そば雑学
- そばと水の大切な関係:越前だからこそおいしい水がありおいしいそばが楽しめる
- 越前そばって甘い?!そばの風味を感じる食べ方
- そば粉が手に入ったら是非!おすすめのそばがきレシピ
- 永平寺そば乾麺レシピ:根菜で食物繊維いっぱいけんちんそば
- 乾麺そばおすすめレシピ:たんぱく質を摂りたい時は肉そば!
- 通販でも美味しさはそのまま!石臼挽きの越前おろしそばがおいしい理由
- そばによって色の違いがあるのはなぜ?越前そばは色が濃い理由
- そばとうどん、どっちを食べる?迷った時はそばをおすすめする理由
- お歳暮やギフトにも!縁起の良い越前そばで新年を迎えよう
- 引っ越し祝いに最適!乾麺ギフトのすすめ
- 蕎麦湯を飲む理由:あなたは飲んでみた事がありますか?
- 越前そばでも同様にある?包丁三日・延し三月・木鉢三年!ここからわかる蕎麦打ち技術!
- 残ったそば湯どうする?アレンジレシピご紹介!
- 越前そばも生蕎麦が一番!生蕎麦と呼ばれるようになった由来は?
- 越前そばの食べ方はご自由に!そば通の人たちはどのようにそばを味わっているのか?
- おいしいそばが食べたい時に試してほしい越前十割そば
- 冷凍のそばって味はどうなの?永平寺そば極の冷凍越前そばがおいしい秘密
- 越前そばでも人気!おいしい!元気が出るとろろそばの栄養面について考える
- お誕生日ギフトに縁起の良い蕎麦はいかが?
- 還暦祝いのギフトにおいしいお蕎麦を!:越前そば極
- 結婚祝い・内祝いに、福井の絶品お蕎麦を!
- 出産内祝いに、大切な方へ“幸せの始まりを祝う”「極」のおそば
- おもてなしに最適、常備したい便利な「茹でたて十割そば【冷凍】」
- 疲れた時に、自分にご褒美を。たった1分で解凍「茹でたて十割そば」
- 蕎麦が食べたいけど、茹でるのが面倒…そんな方に朗報!1分で食べられる蕎麦?!
- 【本格そば 家で失敗なし】十割そばって難しい?そんなことない!”1分で店の味”茹でたて十割そば
- 簡単爽快!夏の味覚を楽しむ冷やし蕎麦のトッピング特集
- 蕎麦と一緒に楽しむ至福の一杯!おすすめドリンク10選
- 当たり前じゃない。「ありがとう」を贈る日 ーーー母の日ギフトガイド
- お歳暮の季節、役立ち情報とあの人に贈りたい福井の名産
- クリスマスパーティーに福井の味を!持ち寄りに絶品グルメ&スイーツ
- 年末の忘年会持ち寄りに!福井県の絶品グルメ&スイーツセレクション
- 本格そばを自宅で!自宅で味わえる絶品そば通販・お取り寄せ
- 福井県越前そば 生産の特色
- 福井県越前そば 「出汁、醤油」について
- 麺以外での「そば」の食べ方について
- 福井県越前そば 麺での食べ方(そば切り)について
- 福井県越前そば つなぎについて
- 福井県越前そば そば粉について
- 福井県越前そばとそばの栄養価②
- 福井県越前そばとそばの栄養価①
- 福井県 越前そばと夏そば
- 越前おろしそばの大根の品種と特徴
- 福井県越前そば 小畦立て播種技術のはなし
- 福井県越前そば 生産環境について
- 福井県越前そば 栽培品種と特性
- 福井県越前そば 特徴3つ
- 福井県越前そば 面積・収量・生産量
- 永平寺そば極-永平寺在来種「玄そば」使用
- 福井県の「そば」栽培地域について
- 本物の蕎麦は、福井県越前にあり
- 福井県 越前そばの流通
- そばの基礎知識
- 福井県 越前そばの歴史
- 福井県越前のそば打ち文化
- 福井県産そばのPRおよび関係団体について
- おいしい福井県産そば使用店認証制度
- 永平寺そば 極 とは
- 世界のそば文化
- 美容と健康にとっても良い⁉そばの秘密
- 福井の伝統食「越前おろしそば」とは
- 日本のそば文化
- おとりよせネットにて、越前おろしそばギフトセットが第1位に選ばれました
- 十割蕎麦と二八蕎麦の違いとは?【味・風味・素材の違いを徹底解説!!】
- そば屋さんでたまに見かける水車はなぜあるの?
- 健康面が気になる時に知っておきたい!そばに含まれるルチンの存在