当たり前じゃない。「ありがとう」を贈る日 ーーー母の日ギフトガイド
お母さん、いつも家族のために、本当にありがとう…
この大切な気持ちを伝えるのが年に一度の母の日。
今年は、慌ただしい毎日から少しだけ解放されて、ゆっくりと味わえる贈り物をしませんか?
福井の豊かな自然が育んだ風味豊かな越前そばは、丁寧に茹で上げれば、のどを優しく滑り、口いっぱいに豊かな香りが広がります。
温かいおつゆでじっくりと味わう時間は、ほっと一息つける至福のひととき。
そして、頑張るお母さんには、ちょっと贅沢なソースカツ丼を。
揚げたてのジューシーなカツに、甘辛い特製ソースが染み込み、一口食べるごとに心が満たされます。
忙しい毎日、ついつい パパッと済ませてしまう食事も、この日ばかりはゆっくりと時間をかけて味わってほしい。
そんな願いを込めて選んでみませんか?
「いつもありがとう。たまにはゆっくり、味わってね。」
福井の豊かな食文化が詰まったこの贈り物が、お母さんの心と体に、じんわりと温かい安らぎを届けられますように。
母の日は年によって変わります
母の日は、毎年同じ日ではないんです。
実は、5月の第2日曜日と決まっているんですよ。
「あれ?母の日はいつだっけ?」って、調べてみると、ネットにはちゃんと日付が出ているけれど、毎年変わるから覚えにくいですよね。
そんな時は、「5月の2回目の日曜日!」と覚えておくと便利です。これで、うっかり忘れる心配も減るはず。ぜひ、心に留めておいてくださいね。
最初の母の日は、実は3月だった
母の日が始まったのは1949年と言われています。
日本では当初、皇后陛下の誕生日である3月6日が母の日として制定されていました。
その後、キリスト教の影響や、アメリカでも母の日があることから、日本もアメリカと同じ5月の第2日曜日に変わりました。
実は、世界には母の日を制定している国が他にもありますが、黄道の違いによって、時期が少しずつ異なるようです。
ちなみに、5月の第2日曜日を母の日としているのは、日本とアメリカの他に、イタリア、オーストラリア、フィンランドなどがあります。意外と多くの国が同じ日にお祝いしているんですね。
母の日に喜ばれるのがグルメやスイーツ
母の日のプレゼント、毎年悩みますよね。
いつもと違う特別なものを贈りたいと思うからこそ、何を選ぼうか、あれこれ迷ってしまう気持ち、よく分かります。
でも、お母さんにとって、大切な家族からの贈り物は、どんなものでも嬉しいもの。
その気持ちは変わりません。
だからこそ、今年は、「美味しい思い出」をプレゼントしませんか?
おすすめは、会話も弾むグルメやスイーツ。
みんなで一緒に味わう時間は、かけがえのない宝物になるはずです。
特に、普段なかなか味わえない地方の特産グルメは、特別感たっぷり。
「これ、名前は知ってたけど、まだ食べたことなかった!」
「一度食べてみたかったんだ!」そんな喜びの声が聞けるかもしれません。
今年の母の日は、豊かな自然が育んだ福井県のおすすめグルメを選んで、笑顔あふれるひとときを贈りませんか?
母の日の予算はどのくらいなの?
母の日のプレゼント選び、何を贈ろうか考えるのも楽しい時間ですよね。
予算も気になるところですが、一般的には3,000円〜5,000円程度で選ぶ方が多いようです。
この予算を目安に、お母さんの好きなものや、普段使いできるものを選んでみるのはいかがでしょうか?
何よりも、感謝の気持ちが伝わるプレゼントが一番嬉しいはずです。
福井県グルメのおすすめギフト:越前おろしそば
福井県の越前そばの大きな特徴は、何と言ってもそのそばの品種にあります。
実は、越前そばに使われているそば粉は、品種改良を重ねていない在来種のそばを、代々大切に育てている地域が多いんです。そのため福井県は、「在来種そば王国」と呼ばれることもあるほど。
もう一つの特徴は、田舎そばならではの、あの濃い色合いかもしれません。
一般的なそばは、実を挽く前に殻を取り除くことが多いのですが、越前そばでは、そばの実の殻の部分も一緒に挽いた「引きぐるみ粉」を使用します。
この製法が、あの濃い色と、豊かな風味を生み出す秘密。
越前そばの美味しさは、まさにこの格別な風味にあると言えるでしょう。
そして、「越前そば極」でご提供しているそばは、室町時代から大切に受け継がれてきた在来種を使用しています。
さらに、収穫時期をあえて遅らせ、完熟状態にしてから加工することで、そば本来の風味が最大限に引き出された状態で、皆様にお届けしています。
そばは縁起も良くヘルシーなギフトとなる
実は、そばにはお母さんに嬉しい栄養がいっぱいなんです。
ビタミンB群はもちろんのこと、健康面で注目されているルチンも豊富に含まれています。
食物繊維もたっぷりなので、まさにヘルシーな食べ物と言えますね。
健康を気遣うお母さんにも、自信を持っておすすめできます。
さらに、そばは縁起の良い食べ物としても古くから親しまれてきました。
その切れやすさから「悪縁を断ち切る」厄除けの意味があり、細く長い形状は「長寿延命」を願う象徴とされています。
面白い話では、金箔職人さんが金粉を集める際にそば粉を使っていたことから、「金運向上」のご利益もあると言われているんですよ。
こんなにも栄養満点であり、様々な縁起の良い意味を持つそばは、大切な母の日の贈り物にぴったりだと思いませんか?
切れやすいことから悪縁を断ち切ると言った厄除け的な意味を持っていたり、細く長い形状から長寿延命を意味しているとも言われています。
また、金箔職人が金粉を集めていた時にそば粉を使用していたという話から金運向上も考えることができますね。
そんな色々な方面で縁起が良いとされているそばは母の日のお祝いギフトとしてぴったりです。
福井名物ソースかつ丼もおすすめ
もう一つ、ぜひおすすめしたいのが「福井名物のソースカツ丼」です。
福井県のソースカツ丼といえば、地元ではソウルフードとして親しまれているB級グルメ。
そのルーツは、福井にある老舗洋食店「ヨーロッパ軒」さんと言われています。
一般的なカツ丼は卵でとじた「とじカツ」ですが、福井県では、このソースカツ丼が定番なんです。
特徴の一つは、パン粉が細かいこと。
ザクザクとした食感も良いですが、福井のソースカツ丼は、きめ細かいパン粉で揚げているため、サクサクッと軽く、とても食べやすいのが魅力です。
そして、各店が独自のブレンドで作るオリジナルソースもポイント。
基本はウスターソースですが、お店によって風味が異なり、それぞれの個性があります。
揚げたてのカツをそのソースにサッとくぐらせてご飯に乗せるので、味が絶妙に染み込み、ご飯との相性も抜群。
ウスターソースの軽やかな味わいは、実は女性にも大人気。
あっさりとしていて、最後まで美味しくいただけるカツ丼なんです。
永平寺そば極の母の日おすすめギフト
今年の母の日は、お母さんの笑顔が咲く、とっておきの贈り物をしませんか?
「永平寺そば極オンラインショップ」では、お母さんの様々なシーンや好みに合わせて選べる、豊富なギフトをご用意しています。
【こだわりの逸品】永平寺町産そば粉100% 手打ち十割生そば
福井県永平寺町で大切に育てられたそば粉のみを贅沢に使用し、職人が丁寧に手打ちで仕上げた十割生そばです。
茹でることで、そば本来の豊かな香りと、口にした時の力強い風味、そしてつるりとした喉越しをご堪能いただけます。
・そば湯までじっくり味わいたいお母さんへ
茹でることで溶け出す豊かなそばの風味が、とろりとした絶品そば湯として楽しめます。
・一緒にキッチンで過ごす時間も贈り物に
お母さんと一緒に茹でたり、盛り付けたりする時間も、きっと素敵な思い出になります。
・ご家庭で本格的な十割そばを堪能したいお母さんへ
専門店にも負けない本格的な味わいを、手軽にご家庭でお楽しみいただけます。
手打ち十割生そば・茹でたて十割そば はこちら
【手軽に本格派】長期保存も安心 永平寺町産そば粉使用 乾麺
ストックしておいていざという時に…というお母さんには、こちらの乾麺がおすすめです。
母の日当日に調理する時間がない場合でも、乾麺なら日持ちするので、お好きなタイミングでゆっくりと楽しんでいただけます。
福井県永平寺町産のそば粉を、殻ごと石臼で丁寧に挽いた「挽ぐるみ粉」を使用しているため、乾麺とは思えないほどの豊かな風味と、奥深い味わいが自慢です。
多くのお客様から「生そばと変わらない美味しさ!」とご好評いただいております。
乾麺 はこちら
【手軽に本格】流水解凍ですぐ味わえる 打ちたて茹でたて十割そば
当店で長年愛されている、こだわりの十割そば。
その美味しさを、流水解凍するだけで「挽きたて、打ちたて、茹でたて」そのままにお楽しみいただけます。
調理時間は驚くほど短く、お湯を沸かす手間も一切なし!
忙しいお母さんでも、手軽に本格的な越前そばを味わえるのが魅力です。
・時短調理で、母の日のごちそうにもう一品
調理時間を大幅に短縮できるので、他の料理に時間をかけられます。
・簡単調理で、料理が苦手な方でも安心
流水解凍するだけなので、誰でも失敗なく美味しく召し上がれます。
・多めに贈って冷凍保存もOK!普段のストックにも便利
ギフトとして多めに贈っても、冷凍保存できるので、お好きな時に楽しめます。
茹でたて十割そばはこちら
【福井の味をご自宅で】永平寺町産コシヒカリ使用 温めるだけ簡単 ソースカツ丼
「越前そば極」のソースカツ丼は、ご飯にもこだわりました。
福井県永平寺町産のコシヒカリをふっくらと炊き上げ、カツと一緒に急速冷凍。
電子レンジで温めるだけで、手軽に本格的なソースカツ丼がお楽しみいただけます。
当店では、あっさりとしたウスターソースが特徴のソースカツ丼と、風味豊かな越前おろしそばのセットで召し上がるお客様も多く、意外にもペロリと完食される方が続出。
一度食べたら忘れられない、リピーター続出の人気メニューです。
調理もレンジで簡単!
袋のまま500Wで4分30秒、600Wなら4分加熱するだけ。
忙しい時でもすぐに本格的な味が楽しめます。
母の日のギフトとしてはもちろん、忙しい日のためのストックとしても大変ご好評いただいている一品です。
ソースかつ丼 はこちら
オンラインショップで!
今年の母の日は、【永平寺そば極オンラインショップ】から、とっておきの贈り物をしませんか?
ご紹介した風味豊かな越前そばと、やみつきになるソースカツ丼はもちろん、各種ギフト包装や、心を込めた熨斗の対応も承っております。
さらに!【永平寺そば極オンラインショップ】では、福井県が誇る美味しいグルメやスイーツも豊富にご用意しています。
とろけるような口どけの「永平寺だるまぷりん」や、上品な甘さが魅力の「ふくのいも」スイーツも、母の日の食卓に彩りを添えてくれるはず。
ぜひ、お母さんの笑顔を思い浮かべながら、越前そばやソースカツ丼と一緒に、福井の美味を詰め合わせた特別なギフトを選んでみませんか?
福井の豊かな味わいで、素敵な母の日をお過ごしください。
その他のコラムを読む
新着情報
- レンチンソースカツ丼:何もしたくない時のお助けご飯
- 住所がわからなくても贈れるギフト始めました♪
- 大人気スイーツが日本テレビDayDay.”にて紹介されました!
- 話題のTV番組【相席食堂】が当店に!?
- 福井県ふるさと納税ガイド!福井県産の特産品が勢揃い
- ニュースサイト「ランチバッグ」さんに実食レビューをいただきました
- 秋の福井を満喫!紅葉狩りスポットとお土産ガイド
- 福井県の味を届けよう!夏の贈り物におすすめの蕎麦とソースかつ丼
- 蕎麦と一緒に楽しむ至福の一杯!おすすめドリンク10選
- 福井恐竜スポット10選!そして福井県のお土産はコレ!
- 十割蕎麦と二八蕎麦の違いとは?【味・風味・素材の違いを徹底解説!!】
- 福井のソースカツ丼をすぐ食べたい!そんな願いを冷凍ソースカツ丼
- 出産内祝いに、大切な方へ“幸せの始まりを祝う”「極」のおそば
- 結婚祝い・内祝いに、福井の絶品お蕎麦を!
- 還暦祝いのギフトにおいしいお蕎麦を!:越前そば極
- 引っ越し祝いに最適!乾麺ギフトのすすめ
- Yahooニュースに掲載されました!
- 【新発売】パッと解凍で「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の美味しさを冷凍そばで実現!
- 冬の寒さを吹き飛ばす!蕎麦の秘密とは
- 暮れのそば頼りはじまりました!
福井•永平寺あれこれ
- レンチンソースカツ丼:何もしたくない時のお助けご飯
- 福井県に来たら海産物!という人におすすめのスポットとお土産
- グルテンフリーでヘルシー!福井県産米粉使用の恐竜サブレ
- お歳暮の季節、役立ち情報とあの人に贈りたい福井の名産
- 福井県への旅行の際はこちらをチェック!おすすめおやつ系のおみやげ
- 福井恐竜スポット10選!そして福井県のお土産はコレ!
- 福井県でしか味わえない!絶景パワースポット東尋坊と世界遺産永平寺を巡る旅
- 福井といえばおいしいお菓子!グルテンフリーのおすすめスイーツ3選!
- 福井みやげのおすすめはどれ?:恐竜菓子店・恐竜サブレは要チェック!
- 永平寺そば 極 とは
- 福井のソースカツ丼をすぐ食べたい!そんな願いを冷凍ソースカツ丼
- 越前そばって甘い?!そばの風味を感じる食べ方
- 福井名物ソースカツ丼とは?
- 福井県ならでは!箱の水ようかんを食べた事がありますか?
- ご長寿のお祝いに永平寺そば極のそばとだるまぷりんはいかがですか?
- お歳暮やギフトにも!縁起の良い越前そばで新年を迎えよう
- 永平寺そば手打ち十割生そば(越前おろしそば)を食べてみた感想
- 今月のお客様の声
越前そば雑学
- そばと水の大切な関係:越前だからこそおいしい水がありおいしいそばが楽しめる
- 越前そばって甘い?!そばの風味を感じる食べ方
- そば粉が手に入ったら是非!おすすめのそばがきレシピ
- 永平寺そば乾麺レシピ:根菜で食物繊維いっぱいけんちんそば
- 乾麺そばおすすめレシピ:たんぱく質を摂りたい時は肉そば!
- 通販でも美味しさはそのまま!石臼挽きの越前おろしそばがおいしい理由
- そばによって色の違いがあるのはなぜ?越前そばは色が濃い理由
- そばとうどん、どっちを食べる?迷った時はそばをおすすめする理由
- お歳暮やギフトにも!縁起の良い越前そばで新年を迎えよう
- 引っ越し祝いに最適!乾麺ギフトのすすめ
- 蕎麦湯を飲む理由:あなたは飲んでみた事がありますか?
- 越前そばでも同様にある?包丁三日・延し三月・木鉢三年!ここからわかる蕎麦打ち技術!
- 残ったそば湯どうする?アレンジレシピご紹介!
- 越前そばも生蕎麦が一番!生蕎麦と呼ばれるようになった由来は?
- 越前そばの食べ方はご自由に!そば通の人たちはどのようにそばを味わっているのか?
- おいしいそばが食べたい時に試してほしい越前十割そば
- 冷凍のそばって味はどうなの?永平寺そば極の冷凍越前そばがおいしい秘密
- 越前そばでも人気!おいしい!元気が出るとろろそばの栄養面について考える
- お誕生日ギフトに縁起の良い蕎麦はいかが?
- 還暦祝いのギフトにおいしいお蕎麦を!:越前そば極
- 結婚祝い・内祝いに、福井の絶品お蕎麦を!
- 出産内祝いに、大切な方へ“幸せの始まりを祝う”「極」のおそば
- おもてなしに最適、常備したい便利な「茹でたて十割そば【冷凍】」
- 疲れた時に、自分にご褒美を。たった1分で解凍「茹でたて十割そば」
- 蕎麦が食べたいけど、茹でるのが面倒…そんな方に朗報!1分で食べられる蕎麦?!
- 【本格そば 家で失敗なし】十割そばって難しい?そんなことない!”1分で店の味”茹でたて十割そば
- 簡単爽快!夏の味覚を楽しむ冷やし蕎麦のトッピング特集
- 蕎麦と一緒に楽しむ至福の一杯!おすすめドリンク10選
- 当たり前じゃない。「ありがとう」を贈る日 ーーー母の日ギフトガイド
- お歳暮の季節、役立ち情報とあの人に贈りたい福井の名産
- クリスマスパーティーに福井の味を!持ち寄りに絶品グルメ&スイーツ
- 年末の忘年会持ち寄りに!福井県の絶品グルメ&スイーツセレクション
- 本格そばを自宅で!自宅で味わえる絶品そば通販・お取り寄せ
- 福井県越前そば 生産の特色
- 福井県越前そば 「出汁、醤油」について
- 麺以外での「そば」の食べ方について
- 福井県越前そば 麺での食べ方(そば切り)について
- 福井県越前そば つなぎについて
- 福井県越前そば そば粉について
- 福井県越前そばとそばの栄養価②
- 福井県越前そばとそばの栄養価①
- 福井県 越前そばと夏そば
- 越前おろしそばの大根の品種と特徴
- 福井県越前そば 小畦立て播種技術のはなし
- 福井県越前そば 生産環境について
- 福井県越前そば 栽培品種と特性
- 福井県越前そば 特徴3つ
- 福井県越前そば 面積・収量・生産量
- 永平寺そば極-永平寺在来種「玄そば」使用
- 福井県の「そば」栽培地域について
- 本物の蕎麦は、福井県越前にあり
- 福井県 越前そばの流通
- そばの基礎知識
- 福井県 越前そばの歴史
- 福井県越前のそば打ち文化
- 福井県産そばのPRおよび関係団体について
- おいしい福井県産そば使用店認証制度
- 永平寺そば 極 とは
- 世界のそば文化
- 美容と健康にとっても良い⁉そばの秘密
- 福井の伝統食「越前おろしそば」とは
- 日本のそば文化
- おとりよせネットにて、越前おろしそばギフトセットが第1位に選ばれました
- 十割蕎麦と二八蕎麦の違いとは?【味・風味・素材の違いを徹底解説!!】
- そば屋さんでたまに見かける水車はなぜあるの?
- 健康面が気になる時に知っておきたい!そばに含まれるルチンの存在