年末の忘年会持ち寄りに!福井県の絶品グルメ&スイーツセレクション

 

持ちよりパーティー

 

 

年末の忘年会シーズンが近づいてきました。友人や家族と集まって一年を振り返りワイワイ過ごす

楽しみにしている人も多いと思います。

そんな忘年会に欠かせないのが、美味しいグルメやスイーツ。

今回は、持ち寄りでおすすめしたい福井県の名物グルメ「越前そば」や「ソースかつ丼」、そしてスイーツ「だるまぷりん」と「恐竜発掘プリン」をご紹介します。

福井の味覚を楽しみながら、忘年会を盛り上げる絶品セレクションです。

ぜひ参考にしてみてください。

 

忘年会の持ち寄りは何を選ぶ?

忘年会で何を持ち寄るか迷いますよね。

せっかくなら皆で楽しめて、喜ばれるものを持ち寄りたいもの。

そこで、持ち寄りを選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。

 

あまり高価な品は避ける

あまり高価な品は避け、3,000円から5,000円程度に抑えるのがおすすめです。

これなら、持ち寄り料理に集中できるとともに、他の参加者にも気を遣わせずに済みます。

高すぎる品は、他の参加者が気を遣ってしまい、かえって楽しめない雰囲気になることも。

みんなで気軽に楽しめるような価格帯のものを選ぶことで、より楽しい忘年会になるでしょう。

 

先方で極力手間がかからないものがおすすめ

持ち込んだ料理は、現地で簡単な盛り付けだけで済むものがおすすめです。

調理が必要な場合は、材料をカットしたり、混ぜたりといった下準備を済ませておきましょう。

これにより、現地での調理時間が短縮され、他の参加者もキッチンを利用できます。

 

 

 

ピンチョスなどの盛り合わせを、そのまま食べられる容器に入れて持参するのがおすすめです。

食べる際は、そのまま取り分けていただくだけでOKなので、現地での調理や片付けの手間が一切かかりません。

また、おしゃれな容器を選ぶことで、テーブルも華やかになります。

 

どのような持ち寄りが良い?

 

持ち寄りグルメは手に取りやすい工夫をするのがポイントです。

ピンチョスや一口パイ、フライドチキンなど、様々なメニューが考えられます。

串に刺したり、小さなカップに1人分を盛り付けたり、一口サイズにカットするなど、食べやすく、手に取りやすい工夫をすることで、参加者も楽しく食事を楽しめます。

例えば、彩り豊かなミニサンドイッチをピンチョスのように串に刺したり、一口サイズのキッシュをカップに盛り付けたりするのもおすすめです。

 

ソースディップなどはフライやお野菜につけると格別ですよね!

ディップを持って行く時も小さめのカップを準備しておくと、とりわけもしやすくなります。

 

 

忘年会の持ち寄りでおすすめの福井グルメ!

忘年会でおすすめグルメを持って行くのも良いですよね!

地方グルメだとお料理がかぶるという心配も少ないのでおすすめです。

今回は福井県のグルメやスイーツを持参してみてはいかがでしょうか?

持ち寄りのおすすめでご紹介するのはこちら。

・茹でたて十割そば

・ソースかつ丼

 

調理時間は1分!茹でたて十割そば

 

簡単に調理できる越前そばは極で!

 

蕎麦は調理に時間がかかるというイメージがありますが、今回ご紹介する『茹でたて十割そば』は、流水解凍だけで手軽に本格的な越前そばが楽しめます。

凍った蕎麦を流水で解凍し、食べやすいカップに盛り付けるだけで、本格的な蕎麦料理が完成します。

ネギは事前に刻んでおけば、さらに手軽に召し上がっていただけます。

 

茹でたて十割そばはこちら

 

レンジでチンするだけで本格的なソースかつ丼

ソースカツ丼はボリュームがあって重たいイメージがあるかもしれませんが、福井の名物、ソースカツ丼は、薄切りのお肉をサクサクに揚げ、甘辛いソースをかけた、意外とあっさり食べられる一品です。

今回ご紹介するソースカツ丼は、ご飯も一緒にパックされているので、電子レンジで温めるだけで手軽に楽しめます。

袋のまま500Wなら4分30秒、600Wなら4分と、忙しい時でも簡単に調理できます。

小分けしてカップに移せば、さらに食べやすくなります。

冷凍庫にストックをしておいて、ちょっと物足りないという人のために調理して出すというストックフードとしてもお勧めです。

 

ソースかつ丼 はこちら

 

持ち寄りで大好評な福井県発のおいしいスイーツ

持ち寄りで人気があるのはスイーツ。

スイーツは別腹と言えるぐらい、楽しみにしている人も多いです。

福井県発のおいしいスイーツたちをご紹介します。

 

・だるまぷりん

・恐竜発掘プリン

・恐竜サブレ

・ふくのいも お芋のフィナンシェ

・ふくのいも スイートポテト

 

こちらも順番に見ていきましょう。

 

 

だるまぷりん

 

だるまぷりんは縁起が良いスイーツ!

 

とろとろなめらかタイプのぷりんがまた食べたい!と思ってしまう。

そんな美味しさがあります。

容器がだるまなので可愛らしいだけでなく縁起も良いですね!

容器のビンも食べた後、色々と使えるので人気があります。

 

だるまぷりんはこちら

 

恐竜発掘プリン

 

 

こちらは恐竜王国福井県ならではというお品ですね。

恐竜を発掘していく感覚で食べていくと恐竜チョコが出てきます。

恐竜チョコの種類もあるので何が出た?という感じで盛り上がります。

みんなで発掘しながらワイワイ食べられるプリンです。

 

恐竜発掘プリンの通信販売はこちらから

 

恐竜サブレ

 

 

これまで食べた事のないサブレ!という話題性が高い新商品のサブレです。

地元福井県産のお米の粉を使って作られているのでグルテンフリー

そして異なる種類のサブレが層になっているので食べた時の違う食感も楽しいです。

食べた後の缶も可愛いので是非、小物入れなどに使ってみてくださいね。

 

恐竜菓子店のお菓子はこちらから

 

ふくのいもお芋スイーツ

 

福井県産とみつ金時のお芋を使ったフィナンシェは人気がある焼き菓子です。

ふくのいも お芋のフィナンシェはこちら

 

 

そして、ふくのいもはおいしいお芋スイーツ専門店なので、たくさんのおすすめスイーツがあります。

特に芋掘りスイートポテトは人気があるので持ち寄りにも最適。

茶色の土をイメージしたチョコケーキを掘り進める「掘って楽しめる体験型スイーツ」です。

 

 

お芋掘りスイートポテトはこちら

 

永平寺極のオンラインショップでご購入できます♪

今回は忘年会に持ち寄りたい福井県のおすすめグルメ、スイーツをご紹介しました。

ご紹介した品は永平寺極オンラインショップ恐竜発掘プリンのオンラインショップからそれぞれお取り寄せできます。

 

各種ギフト包装・のしも対応可能です。

 

永平寺そば極のオンラインショップこちらです

 

その他のコラムを読む

新着情報
越前そば雑学

ページトップへ